一般社団法人日本レムリアンハープ協会

ライアー抱えてボランティア/能登半島復興支援/

LINEで送る
Pocket

 

東京から、ほぼ休憩なしのノンストップで約7時間!
能登半島のボランティア団体チームジャパンのある羽咋市(はくい)に到着。

 

せっかくなので
そこから能登半島最北端の珠洲市まで行ってみました。

 

途中、1番被害が酷いと言われる”輪島市”を通りました。
1年5ヵ月経った今でも、
本当にペチャンコになった家がたくさん。。。

 

 

 

ガソリンスタンドの店員さんのご自宅は、
2024年1月1日の地震で半壊した家が
9月の集中豪雨での
土砂災害ですべて押し流されてしまったそうです。

 

その後私たちは、最北端の珠洲市にある
《ランプの宿》と
よしが浦温泉 ランプの宿
https://g.co/kgs/5ATpYvJ

 

《青の洞窟》へ向かいました。
https://www.lampnoyado.co.jp/bluecave/

 

ランプの宿は震災での隆起でまだ休業中でしたが、
お土産物屋さんで、
『まり子さんですか?』と声をかけられました!

 

 

その方は、この《ランプの宿》の30代目にあたる娘さんで、
私のInstagramを見ていてくれたんです。💕

 

『ライアーに興味があって
東京にまで行こうかと思っていたんです♪』
という彼女に
私は『一緒に奏でよう💕』

 

 

宿の娘さんは、お母さまに許可を得て
青の洞窟の中でも、一緒に奏でさせてもらいました。
青の洞窟は、なんでも願いが叶うとか❤️
https://www.lampnoyado.co.jp/bluecave/#one

 

 

もちろん、祈ったのは
『地球が愛と調和の星になること💕』
ここで奏でていたら
大地と海が答えてくれるようでした。

 

それから、ボランティアの拠点『チームジャパン』へ(片道2時間半!能登半島広かった!)

 

 

震災の翌日から活動しているチームジャパン!!!

 

ゴールデンウィークだったので
たくさんの方がボランティアにいらしてました。
中にはそれをキッカケに、移住された方も!

 

翌朝
壊れたお寺を再建するチームと
ライアー演奏体験 後の
サンドイッチを作るチーム
調弦のために先発で出発するチーム
3つに別れてボランティア

 

 

 

 

↑心を込めて
サンドイッチとパンの耳のかりんとう
作ってくれてます。❤️

 

 

↑チームジャパンの代表
やわらちゃん

 

やわらちゃんの凄いところは
どこまでも和やかな雰囲気の中で
被災された方のやりがいや気持ちを優しく寄り添って引き出して行くところ🥰

 

 

会場は、能登半島の震災で
1番被害のあった輪島のコミュニティセンター
木の香りがして素敵な空間でした。

 

音階をタオと一緒に奏でられるようにして行ったので

 

 

 

 

それぞれに奏でて貰ったり
一緒に奏でたり
誰か1人の音を聞いてそれに合わせたり。
2つのチームごとに別れて
テーマの当てっこ大会もしました☺️💕

 

同伴したライアーたちは、
グランドルフィン 1台
タオ 3台
ステラ 5台
キンダーハープ 2台
ガイア 1台

 

私は、作者や工房を超えて、
調和したライアーをすべて
『ハーモナイズド ライアー』と呼んでいます。
ハーモナイズド ライアーとは
https://lemurian-harp.jp/about/

 

タオの音そのままに
他のライアーの音を
私が能登のイメージで
少し変更しました。

 

軽やかな音階が、こうした場には必要❣️
『場に合わせた波動を出せると良いなぁ〜』と思いました☺️❤️

 

その後は
サンドイッチを持ってきてくれたみんなも一緒に和やかなランチタイム❤️

 

 

午後はヨガの先生とご一緒でした。
ヨガのあと、5分ほどライアーだけの時間を持ちました。

 

『本当に心も身体も解れた。ありがとう💕』
の声が本当に嬉しかったです。

 

 

今回のボランティアは、
いつも、ライアーの活動を応援してくれている
《FEDA》一般社団法人未来経済圏振興協会 でご縁を頂いた

 

《チームジャパン》
https://www.teamjapan2024.com/
の一員として活動させて頂きました。

 

きっかけは、FEDAの代表のまっさんから、
『災害から1年以上経って、年配のみなさんが
仮設住宅から出る理由がなくて引きこもっちゃって元気が無くなっちゃってるんだよね〜』
という言葉を聞いたからなんです!

 

『あ!ハーモナイズド ライアーでなら
私にも何か出来る!』
そう感じて行動したら、
本当にたくさんの学びがありました。

 

最後に
なんと!能登の人は
昔、イルカと協力して、漁を行っていたとか!!

 

これは
🐬イルカ🐬さんからの
要請だったのかな?
と、思いました❤️

 

能登半島の漁業もドルフィン スイムのガイドの方たちも大変なようですので、次回は、
海の中の様子も見て来ようと思います😌🙏

 

次回は7月の予定です。

 

——*——*——*——*——
基礎講座については、
LINEのオープンチャット「💖【info】ライアー&ハープ基礎講座まるわかり」
にお気軽にご参加ください。

https://line.me/ti/g2/

 

基礎講座詳細リンク

https://peraichi.com/landing_pages/view/e73y5/

 

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

講座とイベントのお申込み・お問い合わせはこちらから♩

LINEでお問い合わせ LINEでお問い合わせ arrow_right
PAGE TOP